top of page
認可外保育施設





1/4
こそあどの森について

森のようちえん
こそあどの森について
2017年4月 森のようちえん「こそあどの森」開園
2024年1月 認可外保育施設に登録
子どもが自然の中で五感を研ぎ澄ませ
自然と共に生き
主体的に動けるようになってほしい。
少人数で関わりが濃く
相手の気持ちを考えられる子に
なってほしい。
自分を大好きになってほしい。
人としての根っこを育てたい。
そんな思いで活動しています。
代表 塚本絵美
副代表 塚本岳
森のようちえん「こそあどの森」は
親とスタッフで保育運営を行っていく共同保育型のようちえんです。
保育内容
子どもたち、親たちと共に育っていくことを目指しています。

近年、子どもたちは自由にのびのびと
遊ぶことが難しい状況へと
環境が変化していっています
私たちの活動はそんな環境をかえるべく
子ども たちが自主性と創造力をもって
遊び育つことができる環境
またその母が保育へ入ることによる
母自身の成長を
よりよい保育環境を作ることや
家族同士で助け合いながら
共に育っていくことを目指しています
自由な発想で遊びを楽しむ

子どもたちは大人から見れば
なんでもないような物や場所を
遊びの道具として考え出します
そうです
子どもたちは遊びの天才なのです
童歌や手遊び、絵本、集団遊び

毎日の活動では
朝の会や帰りの会の時の絵本や
お昼ご飯の時のいただきますなど
みんなで集まることを心がけ
「静」の時間を大切にしています
この「静」によって
心や体が落ち着いてくると、
次の遊びへと活動を
広げていくことができます
それが「動」の時間となります
私たちはこの「静」と「動」の
バランスを心がけることで
子どもたちの心や体のバランスも
整えていけると考えています
→詳しくはこちら
〜最新の活動内容・イベント〜
最新の情報はインスタからご覧ください。
bottom of page